2022年度小教区本山認定研修会
開催日 | 場 所 | テーマ | 履修科目 | 講義導師 | 主催小教区 | 担当者 |
---|---|---|---|---|---|---|
7/2(土) | 専有道場 (北区) |
「聖句」の主旨 | 少導師履修科目 | 林准哉 大導師 |
第4小教区 | 村上喜久 小教区長 |
金剛禅における「ターマ」 「釈尊」「達磨」の関係 |
権中導師履修科目 | 竹中司 大導師 |
||||
7/10(日) | 中板橋道院 専有道場 |
少林寺拳法の修練はなぜ金剛禅の修行たり得るのか | 権中導師履修科目 | 安倍浩正 大導師 |
第6小教区 | 安倍浩正 小教区長 |
9/11(日) | 羽村市スポーツセンター | 金剛禅における「ターマ」「釈尊」「達磨」の関係 | 権中導師履修科目 | 森田東吾 大導師 |
第14小教区 | 高井勉 小教区長 |
9/25(日) | 本田町会館 (葛飾区) |
宗教はいかにあるべきか | 少導師履修科目 | 尾山稔 大導師 |
第1小教区 | 尾山稔 小教区長 |
金剛禅の「自己確立」と近代的自我との比較 | 権中導師履修科目 | 中林純一 大導師 |
||||
10/1(土) | 本町区民会館 (渋谷区) |
「道訓」の主旨 | 少導師履修科目 | 千葉利貴 大導師 |
第9小教区 | 小林修 小教区長 |
金剛禅指導者は社会をどうとらえ認識するか | 権中導師履修科目 | 沖山聖徳 少法師 |
第11小教区 | 沖山聖徳 小教区長 |
||
10/16(日) | 未定 | 人間生活において宗教が果たす役割 | 少導師履修科目 | 高木達也 大導師 |
第5小教区 | 西川明輝 小教区長 |
宗教の諸形態 | 少導師履修科目 | 高木達也 大導師 |
||||
10/16(日) | 練馬道院 専有道場 |
少林寺拳法の修練はなぜ金剛禅の修行たり得るのか | 権中導師履修科目 | 山口和彦 大導師 |
第7小教区 | 川端義久 小教区長 |
11/12(土) | 専有道場 (北区) |
日本の宗教の特色 | 少導師履修科目 | 平山一雄 少法師 |
第4小教区 | 村上喜久 小教区長 |
現代武道における「行としての少林寺拳法」の存在意義 | 権中導師履修科目 | 村上喜久 少法師 |
開催日 | 場 所 | テーマ | 履修科目 | 講義導師 | 主催小教区 | 担当者 |
---|---|---|---|---|---|---|
1/29(日) | 墨田道院専有道場 | 少林寺拳法指導にあたっての心構え | 中導師履修科目 | 勝田仁 大導師 |
第2小教区 | 益子英明 小教区長 |
第3小教区 | 松熊俊和 小教区長 |
|||||
3/12(日) | 羽村市スポーツセンター | 人間生活において宗教が果たす役割 | 少導師履修科目 | 森田東吾 大導師 |
第14小教区 | 高井勉 小教区長 |
※ご参加される場合は担当者へ詳細等をご確認ください。