
自灯明 法灯明
「自らを灯明とし、自らをたよりとして、他人をたよりとせず、法(真理)を灯明とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせず生きよ。」「己れこそ己れの寄るべ、己れを措きて誰に寄るべぞ、良く整えし己れこそ、まこと得がたき寄るべなり」
今日より明日、明日より明後日、日々「向上不休」です。
「自らを灯明とし、自らをたよりとして、他人をたよりとせず、法(真理)を灯明とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせず生きよ。」「己れこそ己れの寄るべ、己れを措きて誰に寄るべぞ、良く整えし己れこそ、まこと得がたき寄るべなり」
今日より明日、明日より明後日、日々「向上不休」です。
体験・見学大歓迎!
インフォメーションinformation
少林寺拳法は、年齢や体力に応じた修練プログラムが体系化されています。
運動未経験者でも漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)と言う考えで一段一段階段を上るように修練を行い、教えと技法の修得に努めながら自分自身の向上を目指します。
少林寺拳法の階級制度(級・段位)は、他人と比較するのではなく、あくまでも自分自身の修練の度合いを示すものです。
少林寺拳法を学び心と身体を修練して人生を豊かにしましょう。
運動未経験者でも漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)と言う考えで一段一段階段を上るように修練を行い、教えと技法の修得に努めながら自分自身の向上を目指します。
少林寺拳法の階級制度(級・段位)は、他人と比較するのではなく、あくまでも自分自身の修練の度合いを示すものです。
少林寺拳法を学び心と身体を修練して人生を豊かにしましょう。

ごあいさつGREETING
板橋菩提樹道院という道院名は、「今から約2,500年前の12月8日の曙光が東の空に兆しはじめたころ、釈尊は菩提樹のもとで悟りを開いた」という故事にあやかって命名したものです。当道院で修行をつみ、開祖宗道臣師家の遺された「拳禅一如・力愛不二」の法門を体得して自己確立をしてもらいたいと願っています。
自己確立とは、心のトレーニングと身体のトレーニングをすることです。
少法師 正範士 八段 板橋菩提樹道院 道院長 鈴木 秀孝
活動内容ACTIVITY

当道院では、「護身練胆」「精神修養」「健康増進」の三徳を兼備する少林寺拳法のうち「健康増進」を大切にし、自信と勇気と行動力を身につける修練を行っています。また少林寺拳法から生まれた「健康プログラム」と少林寺拳法の技法を融合した修練も行っています。
少年・少女には「育てる拳法」を、青年には「鍛える拳法」を、壮年には「養う拳法」を、高年には「拳法を超えた拳法」を指導しています。
■金剛禅について https://kongozen.jp/motivation
■金剛禅総本山少林寺について https://kongozen.jp/#1
少年・少女には「育てる拳法」を、青年には「鍛える拳法」を、壮年には「養う拳法」を、高年には「拳法を超えた拳法」を指導しています。
■金剛禅について https://kongozen.jp/motivation
■金剛禅総本山少林寺について https://kongozen.jp/#1
修練概要
専有道場
木曜日 17:30-20:30
日曜日 10:00-12:00
東京都板橋区常盤台3−27−13パークサイド常盤2階
東武東上線 上板橋駅
Copyright © SHORINJI KEMPO All rights reserved.